月次レポート
月次レポート
「月次レポート」は「実績レポート」と「未来レポート」の2部構成となっています。
実績レポート
当事務所では、お客様の財務状況「実績レポート」でわかりやすくご説明いたします。
「実績レポート」といっても特に難しいことはありません。
経営に関わる数字を
図やグラフで視覚的にわかりやすく解説したレポートです。
現金や預金以外に、会社の財産はいくらあるのか?
すぐに払わなければいけない支払はいくらあるのか?
借金はあとどれくらいあるのか?
当月は利益が計上できたのか?その金額はいくらか?
年間で人件費はいくら払っているのか?
固定費はいくらかかっているのか?
来月の資金繰りは大丈夫なのか?
![happyoukaiS[1] happyoukaiS[1]](swfu/d/auto-CP7rmB.gif)
このようは
会社の経営状況を表す数字を
図やグラフで表現することによって、
会社の現状をイメージで掴んでいただけます。
数字の羅列ではとらえることが難しい財務状況が、
この「実績レポート」で
簡単に理解することができるようになるのです。
貸借対照表や損益計算書といった帳表が読めることができなくても
会社の財務状況をしっかりと把握することができます。
また、この「実績レポート」は
会社の「経営安全力」や「収益力」や「成長力」といった
経営分析も確認することができるレポートとなっています。
経営者の強い味方、「実績レポート」で会社の現状をしっかりと把握しましょう。
未来レポート
さて、「実績レポート」によって会社の現状を正しく把握したあとは、
これからどのような対策をとるべきかを考えましょう。
それは、会社の経費を
「変動費」と「固定費」に分けることによって具体化されます。
「未来レポート」とは
事業に関わる経費を
「変動費」と「固定費」に分けて分析をするレポートです。
利益が出る原因
利益が出ない原因
それぞれを「変動費」と「固定費」に分けて分析することで、
自分の会社はどこが原因で利益が出ているのか(強み)
何が原因で利益が出ないのか(弱み)
今後どのような対策を打つべきなのか
利益を出すためにはあとどれくらいの売り上げが必要なのか
といった
未来に向けた分析ができるようになります。
![textS[1] textS[1]](swfu/d/auto-4Ezt7c.gif)
利益が出ない状態を
単純に「経費が過大」だと解釈して「人件費」を削減していると、
従業員はやる気をなくして、売上高も上がらない。
経営は益々苦しくなる一方・・・
このようなことがないように、
現状を踏まえたうえで
未来を見据えた対策を取っていきましょう。